医院コラム

「予防歯科」で生涯、自分の歯を守る!

予防歯科とは?

予防歯科は、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な歯を維持するための診療です。治療が必要になってからではなく、定期的なメインテナンスを行うことで、生涯にわたり自分の歯を守ることができます。

予防歯科の重要性

日本では平均寿命が延びていますが、“健康寿命”を維持することが重要です。健康寿命とは、介護を受けずに自立して生活できる期間のことを指します。

実際には、平均寿命と健康寿命には約10年の差があり、お口の健康も大きく影響を受けます。80歳時点で残っている歯の本数は、日本では平均10本前後ですが、欧米では20本程度というデータがあります。

エビデンス

  • 8020推進財団:8020運動とは
  • 厚生労働省:歯の喪失と全身の健康との関連

この違いは医療技術の差ではなく、定期検診(メインテナンス)の受診率の違いによるものです。歯の健康は全身の健康とも深く関わっています。

当院では、痛みが出てから治療するのではなく、「予防管理型歯科医療」を推進し、歯を削ったり抜いたりするリスクを最小限に抑えることを目指しています。

修復治療・補綴治療の寿命を延ばすために

むし歯や歯周病が進行すると、被せ物や詰め物、インプラントなどの補綴治療が必要になります。しかし、これらの治療も適切なメインテナンスがなければ長持ちしません。

また、歯周病は、むし歯の治療後や修復処置を受けた部位にプラークが溜まりやすくなることが原因で進行しやすい病気です。そのため、治療後の定期的なクリーニングとケアが重要になります。

定期的なメインテナンスを受けることで、

  • 詰め物や被せ物の寿命を延ばす
  • インプラントやブリッジ周囲の歯ぐきの健康を維持する
  • 新たなむし歯や歯周病を予防する

といったメリットがあり、長期的な口腔内の健康をサポートします。

当院の予防歯科メニュー

  1. 定期検診 歯や歯ぐきの状態をチェックし、むし歯や歯周病の兆候がないか確認します。
  2. プロフェッショナルクリーニング(PMTC) 歯科衛生士が専用の器具を使い、普段の歯磨きでは落としきれない歯垢(バイオフィルム)や歯石を除去します。
  3. フッ素塗布 歯の表面にフッ素を塗ることで、エナメル質を強化し、むし歯を防ぎます。
  4. 歯みがき指導 正しいブラッシング方法を学ぶことで、毎日のケアの質を向上させます。

予防歯科はお子さまからシニアまで

お子さま:乳歯の健康が将来の歯並びに影響します。フッ素塗布やシーラント(歯の溝を埋める処置)でむし歯予防をしましょう。

  • 大人:歯周病のリスクが高まるため、定期検診とクリーニングが重要です。
  • シニア:歯を失うリスクが高まるため、残っている歯を守るためのケアが必要です。

印西牧の原駅の鈴木歯科クリニックで予防歯科を始めましょう!

鈴木歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに合った予防プログラムを提供しています。
「痛くなってから行く」のではなく、「健康でいるために通う」歯科医院を目指しましょう。

まずは定期検診のご予約を!
ご予約・お問い合わせは、お電話で受け付けています。
お口の健康を守るために、ぜひ一度ご相談ください。

詳しくはこちら>>

【地域ブログ】地盤の堅い街に、⼈の流れと笑顔が増えていく̶̶IT 企業とともに発展する印⻄市

こんにちは。
千葉県印⻄市西の原にある鈴⽊⻭科クリニックです。
最近、当院のすぐそばでも⽬に⾒えて「街の変化」を感じるようになりました。
それは、NTTデータをはじめとした IT関連企業のデータセンターがこの地域に続々と建設されていることです。

なぜ今、印⻄市にデータセンターが集まっているのか?

印⻄市は、実は全国的にも有名な「地盤の堅さと災害リスクの低さ」を誇る地域です。
そのため、災害時にも安定した運⽤が求められる⼤⼿IT企業のデータセンターが次々と進出しています。
当院の近隣でも現在、NTTデータの⼤規模データ通信センターが建設中で、完成後はこのエリアに新たな雇⽤や居住者の増加が⾒込まれています。

安定した地盤の上に、安⼼の医療を

こうした地域の開発・活性化を、印⻄市の⻭科医院としてとても嬉しく思っています。
新しい⽅がこの街に移り住み、⽣活の拠点を築いていく。
そのなかで、地域のかかりつけ医として信頼される⻭科医院でありたいという思いが、私たちの診療の原点です。
私たち鈴⽊⻭科クリニックも、地盤が堅いこの地域のように、信頼と安⼼の医療基盤を⽀えたいと考えています。

地域の未来とともに歩む⻭科医院へ

印⻄市という街は、「安全な地盤 × 情報基盤 × 健康基盤」がそろう、これからの理想的な⽣活拠点になると私たちは信じています。
そのなかで、地域の“健康インフラ”としての⻭科医院の役割を果たすべく、これからも皆さまの笑顔と安⼼を⽀える存在でありたいと思っています。

印⻄市で信頼できる⻭医者をお探しの⽅へ

鈴⽊⻭科クリニックは、地域の皆さまに寄り添った診療を⼤切にしています。
どうぞお気軽にご相談ください。

予防⻭科⻭周病⼩児⻭科⼀般⻭科インプラント

・千葉県印⻄市西の原 2丁⽬ 2-1 カスミ西の原店 テナント棟
・TEL:0476-33-6990

⻭周病と糖尿病、そして透析の関係

東北⼤学の最新研究と、当院の専⾨的取り組み 

鈴⽊⻭科クリニック院⻑の鈴⽊です。
今回は、東北⼤学⼤学院⻭学研究科が発表した最新の学術論⽂をご紹介しながら、当院が取り組む専⾨的な⻭周病治療についてお伝えします。

⻭周病治療が、糖尿病患者の透析リスクを減らす

2025年1⽉、東北⼤学⼤学院の研究チームは、40〜74歳の糖尿病患者約10万⼈の保険診療データを解析し、⻭周病治療の有無が⼈⼯透析への移⾏リスクに与える影響を発表しました。

  • 年1回以上の⻭周病治療を受けた場合 → 透析リスクが32%減少
  • 年2回以上(半年に1回)の治療を受けた場合 → 透析リスクが44%減少

この研究は、⻭科治療が全⾝の健康、特に糖尿病の合併症予防に効果があることを明確に⽰しています。

⇒ 研究内容の詳細はこちら(東北⼤学公式 PDF)
https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/view.html#!1157

当院は「⻭周病のプロ」が揃う⻭科医院です

鈴⽊⻭科クリニックには、⽇本⻭周病学会の認定資格を持つスタッフが常駐し、患者さんの症状に合わせて⾼度な⻭周病治療を⾏っています。

  • ⽇本⻭周病学会 歯周病専⾨医・指導医:1名
  • 日本歯周病学会 認定医:2名
  • 日本歯周病学会認定⻭科衛⽣⼠:2名

⻭周病は、ただの“⻭ぐきの病気”ではありません。糖尿病、⼼⾎管疾患、認知症などとも深く関係する全⾝疾患の⼀部といえるのです。

⇒⽇本⻭周病学会についてはこちら
https://www.perio.jp/

専⾨医・認定衛⽣⼠制度の紹介ページ

糖尿病と⻭周病の関係は「双⽅向」

  • ⾼⾎糖は⻭周病を悪化させ、⻭ぐきの炎症を⻑引かせます
  • ⼀⽅で、⻭周病による慢性炎症は⾎糖コントロールを妨げ、糖尿病を悪化させます

こうした「負のループ」を断ち切るためには、医科と⻭科が連携し、⻭ぐきの健康から全身を守る視点が重要になります。

⻭周病治療が、糖尿病患者の透析リスクを減らす

研究では、糖尿病患者の約半数が⻭周病治療を受けていないという現状も指摘されています。
当院では、定期的な⻭科メインテナンスと専⾨的ケアを通じて、⼝腔内の炎症を抑え、全⾝の健康リスクを下げるお⼿伝いをしています。

最後に

鈴⽊⻭科クリニックは、「⻭ぐきの健康を守ることが、全身を守ることにつながる」と考えています。
⻭周病治療は、むし⻭治療とは異なり、定期的なメインテナンスと専⾨的アプローチが不可⽋です。
ご⾃⾝の健康を守るためにも、ぜひ⼀度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら
【TEL】0476-33-6990

歯周病細菌検査 表彰状

先日、歯周病菌の検査を積極的に行っていることで株式会社オルコアに表彰をして頂きました。

当院では歯周病菌の1番の親玉であるポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌)の測定を行っております。この菌は全身疾患との関連も強くわかっている菌です。

鈴木歯科クリニックでは、生涯にわたり口腔内の健康を維持できるための歯科治療を提供いたします。