「予防歯科」で生涯、自分の歯を守る!

予防歯科とは?

予防歯科は、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な歯を維持するための診療です。治療が必要になってからではなく、定期的なメインテナンスを行うことで、生涯にわたり自分の歯を守ることができます。

予防歯科の重要性

日本では平均寿命が延びていますが、“健康寿命”を維持することが重要です。健康寿命とは、介護を受けずに自立して生活できる期間のことを指します。

実際には、平均寿命と健康寿命には約10年の差があり、お口の健康も大きく影響を受けます。80歳時点で残っている歯の本数は、日本では平均10本前後ですが、欧米では20本程度というデータがあります。

エビデンス

  • 8020推進財団:8020運動とは
  • 厚生労働省:歯の喪失と全身の健康との関連

この違いは医療技術の差ではなく、定期検診(メインテナンス)の受診率の違いによるものです。歯の健康は全身の健康とも深く関わっています。

当院では、痛みが出てから治療するのではなく、「予防管理型歯科医療」を推進し、歯を削ったり抜いたりするリスクを最小限に抑えることを目指しています。

修復治療・補綴治療の寿命を延ばすために

むし歯や歯周病が進行すると、被せ物や詰め物、インプラントなどの補綴治療が必要になります。しかし、これらの治療も適切なメインテナンスがなければ長持ちしません。

また、歯周病は、むし歯の治療後や修復処置を受けた部位にプラークが溜まりやすくなることが原因で進行しやすい病気です。そのため、治療後の定期的なクリーニングとケアが重要になります。

定期的なメインテナンスを受けることで、

  • 詰め物や被せ物の寿命を延ばす
  • インプラントやブリッジ周囲の歯ぐきの健康を維持する
  • 新たなむし歯や歯周病を予防する

といったメリットがあり、長期的な口腔内の健康をサポートします。

当院の予防歯科メニュー

  1. 定期検診 歯や歯ぐきの状態をチェックし、むし歯や歯周病の兆候がないか確認します。
  2. プロフェッショナルクリーニング(PMTC) 歯科衛生士が専用の器具を使い、普段の歯磨きでは落としきれない歯垢(バイオフィルム)や歯石を除去します。
  3. フッ素塗布 歯の表面にフッ素を塗ることで、エナメル質を強化し、むし歯を防ぎます。
  4. 歯みがき指導 正しいブラッシング方法を学ぶことで、毎日のケアの質を向上させます。

予防歯科はお子さまからシニアまで

お子さま:乳歯の健康が将来の歯並びに影響します。フッ素塗布やシーラント(歯の溝を埋める処置)でむし歯予防をしましょう。

  • 大人:歯周病のリスクが高まるため、定期検診とクリーニングが重要です。
  • シニア:歯を失うリスクが高まるため、残っている歯を守るためのケアが必要です。

印西牧の原駅の鈴木歯科クリニックで予防歯科を始めましょう!

鈴木歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに合った予防プログラムを提供しています。
「痛くなってから行く」のではなく、「健康でいるために通う」歯科医院を目指しましょう。

まずは定期検診のご予約を!
ご予約・お問い合わせは、お電話で受け付けています。
お口の健康を守るために、ぜひ一度ご相談ください。

詳しくはこちら>>